Visionビジョン・特徴
医療法人社団 薫風会で働く精神保健福祉士は、医療分野はもちろんのこと福祉分野全般に携わっていることが特徴です。
ソーシャルワーカーとしての専門性を活かし、当事者の方と様々な支援者を繋ぐ架け橋のような存在になれるように日々努めています。
Job Info精神保健福祉士の仕事内容
法人内には様々な部署や施設があり、配属部署に応じた業務を行っています。
主な配属先
- 山田病院 医療連携・相談室
- 同 デイケア室
- 田無メンタルクリニック リワークデイケア
- 基幹相談支援センター えぽっく
- 地域活動支援センター ハーモニー
- 訪問看護ステーション メロディー
- 西東京市生活福祉課(出向)
- グループホーム メトロノーム
部署によって行う業務は異なりますが、様々なモノや人を「繋げる」、本人の思いや希望をもとに支援する「本人主体」という部分は共通しており、精神保健福祉士として求められる役割を果たしています。
Facility施設紹介
山田病院
入院治療も含めた精神科医療の提供
- 医療連携・相談室
当院の患者様はもちろんのこと、これから受診・入院を希望する方やそのご家族の方、また関係機関の方など様々な方の相談に応じています。相談を通じて、入院生活や地域生活での問題解決や不安解消に努め、より良い地域生活が送れるように支援を行っています。
また、地域拠点型認知症疾患医療センターに関する業務として、認知症鑑別診断の予約受付やインテーク面接、認知症に関する医療相談や医療機関等の紹介、各種会議や研修の事務局も担っています。 - デイケア
他職種と協働してプログラム運営を行っています。また、利用者やそのご家族の方からの相談に応じ、関係機関と連携を図りながら、その方らしい地域生活が送れるように支援を行っています。
田無メンタルクリニック
うつ症状を課題とする方を対象に、復職支援を行っています。
復職・再就職を目的にしながらも、利用者様一人一人の望む生活の獲得を第一とし、
機関の機能を最大限有効活用できるよう、丁寧な関わりを日々心がけています。
地域活動支援センター ハーモニー
障害を抱えながら地域で暮らしている方が、安心・充実した生活ができるようお手伝いをする場所です。
生活上の悩みや就労に関する事などの相談支援や様々なプログラム活動の提供を行っています。
利用者の自主性を尊重しながら、希望する生活の実現を目指します。
訪問看護ステーション メロディー
看護師さんと一緒にご自宅へ訪問させて頂き、日々の生活の中での困りごとや必要とされていることを伺いながら、
『その人らしい くらし方、生き方』を実現していけるお手伝いをしています。
基幹相談支援センターえぽっく
基幹相談支援センターえぽっくは、「障害の種別を問わない」相談支援機関です。
障害を抱える当事者はもちろんのこと、そのご家族、他の相談支援機関からなど、幅広く相談をお受けしています。
グループホーム メトロノーム
グループホーム メトロノームは、主に精神障害をお持ちの方へ住まいを提供している施設です。 単身生活を希望していても体調や生活面でご不安がある方、社会的入院を余儀なくされている方が、安心して生活していくことができるよう支援をしています。
Training研修制度
その他研修制度
PSW(精神保健福祉士)勉強会
精神保健福祉士を中心とした福祉関連職員が集まり、事例検討や関連法規について学んでいます。精神保健福祉士に求められる専門性や医療・福祉など多岐に渡る総合的な知識が身に付きます。
院内研修および外部研修について
コメディカル勉強会
年に数回、病院内におけるコメディカル職員(主に医師以外の職員)が集まり、チーム医療を行う上での共通した知識について学んでいます。
薫風会学術交流会
年に数回、病院内におけるコメディカル職員(主に医師以外の職員)が集まり、チーム医療を行う上での共通した知識について学んでいます。
その他外部研修
東京都や外部団体が主催する研修に積極的に参加しています。また、業務を行う上で必要となってくる資格(相談支援専門員など)を得るための研修にも計画的に参加しています。
Study研究
毎年、各自テーマを決めて研究に取り組み、研究発表まで持っていけるようにチャレンジしています。
- 健康管理支援・退院促進事業の実態調査及び支援状況からみる支援員の役割と今後の課題(平成26年)
- 認知症疾患医療センター2年間の相談内容分析(平成27年)
- 相談支援センターにおけるソーシャルワークの展開(平成28年)
- 北多摩北部医療圏における精神身体合併症の現状と地域連携のあり方についての検討(平成28年)
- 地域拠点型認知症疾患医療センターによる認知症高齢者の居宅生活継続支援(平成30年)
- 心理教育がもたらす影響(令和元年)
- 福祉事務所での健康管理支援・退院促進事業における精神保健福祉士の専門性について(令和4年)
Galleryギャラリー
Interviewインタビュー
勤続年数:12年
所属部署:基幹相談支援センターえぽっく
現在のお仕事の内容について教えてください。
基幹相談支援センターえぽっくの施設長を務めています。
個別の事例もいくつか担当していますが、スタッフの勤務管理、関係する様々な会議への出席など管理者としての業務も行っています。
また、基幹相談支援センター特有ではありますが、行政と一緒になって地域の障害福祉を作り上げていくといったソーシャルアクションも行っています。
入職の決め手を教えてください。
実は一度、薫風会の選考を辞退しているんです。
色々な理由があったのですが、丁度東日本大震災の時期とも重なって就職先が見つからず、恥を忍んで再度連絡を試みたところ、再選考していただけることになりました。
上司からはいまだに笑い話にされますが、あの時は本当にありがたかったですし、それが入職の決め手でしたね。
薫風会様の特徴や、素敵なところを教えてください。
何といっても活躍できるフィールドがたくさんあるところだと思います。
医療法人ではありますが、医療機関だけでなく複数の福祉施設も運営していますし、それぞれに違った良さがあります。利用者のニーズに応えるというのはもちろんですが、働く側にとっても学ぶ機会の多い法人ですね。
お仕事をする上で、もっとも大切にしていることを教えてください。
当たり前かもしれませんが、きちんと相手の話を聞きニーズを把握するということです。
ソーシャルワーク、対人支援を行う上では基本的なことですけど、組織を円滑に動かしていく上でも非常に大切なことだと考えています。
入職して良かったこと・やりがいを教えてください。
最初は病院からのスタートだったのですが、様々な専門職とチームを組んで支援する方法論を学ぶことが出来て良かったと思います。
ソーシャルワーカーには、組織やチームのマネジメントといった役割が求められることも多いですが、これが上手くいった時はやりがいを感じますね。
入職して自身が一番成長したと感じるところはどこですか。
積極的に自ら学ぶ姿勢でしょうか。
学生時代は恥ずかしながら積極的とは言えませんでしたけど、入職してからは自ら調べ、行動するようになったと思います。
やはり本当に必要な知識は、自分で知ろうとしないかぎり身につかないものだと、改めて感じてますね。
将来のキャリアプラン 目標について教えてください
ありがたいことに、「医療」と「福祉」を幅広く経験させてもらっていますので、今後はその経験を他の職員の学びに活かしていきたいと考えています。
また、地域で働いていると、他事業所の方が抱えている「医療」に対する苦手意識も感じます。そういった地域の支援者と病院との橋渡しにおいても、自分の経験を活かして活躍できたらと思います。
一緒に働くスタッフ、職場の雰囲気を教えてください。
どの部署においても様々な職種が一緒に働くことが多いので、様々な刺激があります。お互いの専門性を尊重する雰囲気があるので、意見交換も活発に行われています。
コロナの影響で最近は行えていませんが、法人職員全体が集まって行う催しや飲み会などもあるので、他職種スタッフとも仲良くなるきっかけは多いですね。
医療と福祉 両方を経験できることで得れるものはありますか。
よく言われる「生活者としての視点」やそこから得られる「想像力」でしょうか。
医療機関で退院調整を行うと、そこがゴールのように感じてしまうものですが、実際の本人の生活はその後も続きます。もちろんみんなそんなことは知っていますけど、感覚的に分からないこともあると思います。それを実際に経験する、もしくは経験した職員から助言してもらうことが出来る点が、当法人のメリットだと思います。
勤続年数:8年
所属部署:医療連携・相談室
現在のお仕事の内容について教えてください。
山田病院の医療連携・相談室で、相談業務をしています。
入院相談や、ベッドコントロール、入院患者様の退院支援、外来患者様の相談業務などが主な仕事です。
連携業務の相手については、ご本人、ご家族のほか、地域の支援業務の方、行政職員、警察や救急隊など多岐にわたります。
病棟は精神科救急病棟を担当しており、患者様の入院中の相談援助や退院支援を行っています。
入職の決め手を教えてください。
大学時代の先生と山田病院の医師がお知り合いということでご縁があり、学校の先生に勧められました。
田無駅から徒歩5分以内というのも決め手でした。
薫風会様の特徴や、素敵なところを教えてください。
職員の皆が仲がいいと思います。部署をまたいでも和気あいあいとしていて明るいです。
私が所属している医療連携・相談室は、業務の内容が多岐にわたり、中には判断に困ることが多くありますが、部署の皆が味方について一緒になって解決策を考えてくれるので、とても心強いです。
また、PSWに関しては、病院だけでなく、地域の事業所に配属されることもあり、医療から地域福祉と多くのことを学べると思います。
お仕事をする上で、もっとも大切にしていることを教えてください。
私は病院の職員ですので、医療職の資格を持ったスタッフと一緒に主に仕事をしています。自分が少数の「福祉職」ということを念頭に、権利擁護の視点を大切にしています。中には望んでいませんが入院せざる得ない方々もいるので、日々私自身も悩まされますが、患者様の立場が公平であるように、日々支援をしています。またご家族様の相談業務も同時に行いますので、ご本人のお気持ちを尊重しながらご家族のご意見もうかがうようにしています。
入職して良かったこと・やりがいを教えてください。
デイケア勤務時代は、新卒で入職し1年目で上司、先輩方と就労準備プログラムの立ち上げメンバーに携わりました。
開始までいろいろな研修に参加させて頂き、プログラム立ち上げるまでは大変でしたがいざ運営したときは、嬉しかったです。3年目で私は相談室に異動となりましたが、実際に障害者雇用できました、と時間が経った後に当時のデイケアメンバーさんから報告いただいたときはとても嬉しかったので、今でも覚えています。
入職して自身が一番成長したと感じるところはどこですか。
対応力だと思います。人との接し方だったり、話の聞き方が、やはり入職時と変わったと思います。
自分が相談に来る側だったらどのような相談員と話すと安心するかな、と思いながら仕事をするようになりました。
日々業務に追われて油断すると増えてしまうので、処理能力も早くなった気がします。笑
将来のキャリアプラン 目標について教えてください
外来患者さんが利用するデイケアから、入院患者様とかかわる現在の部署に異動したことは、自分自身本当にとても勉強になりました。
医療について学びましたので、今後は地域福祉についても勉強したいと思います。
一緒に働くスタッフ、職場の雰囲気を教えてください。
何事も相談がしやすい環境です。
部署をまたいでも相談しやすく、みんなで協力しながら働いているという気持ちが強いです。
医療と福祉 両方を経験できることで得れるものはありますか。
医療、福祉とそれぞれの考えに偏らないと思いますし、それがとても大切なことだと思います。
私たちが仕事をする上で対象になる方は、医療を受けながら、地域福祉を活用し生活をしています。両方の視点を持って支援業務をすることが重要であり、自分のスキルアップにもつながると思います。
勤続年数:3年
所属部署:基幹相談支援センターえぽっく
現在のお仕事の内容について教えてください。
えぽっくの業務内容はとても幅広いのですが、西東京市在住の方を対象に障害のある方やそのご家族からの相談をお受けしています。
相談内容によっては必要な関係機関につなぐこともあります。また、基幹相談支援センターは地域の相談支援の拠点としての業務も行っています。
入職の決め手を教えてください。
大学時代の実習でお世話になったのがきっかけでした。実習中はたくさんの方々からご指導いただきとても勉強になりました。
薫風会様の特徴や、素敵なところを教えてください。
地域連携が強いです。近頃は他部署の研修や、PSW・コメディカル勉強会、地域連携委員会など病棟と地域で交流する機会が多いです。
他部署の役割や業務内容を知ることができるので、連携がスムーズになります。
お仕事をする上で、もっとも大切にしていることを教えてください。
相談の中で一見自分では普通のことに思えても、疑問を持って深掘りすると重要な背景が隠されていることが多いです。その為、自分の価値観に当てはめずに疑問を持ちながら考えることを意識しています。また、相談の中で自分が想像しているものと相談者の方やご家族が想像しているものが異なっていることがあります。その為、お互いどのようなものを想像しているのかすり合わせをしていくことも大切にしています。
入職して良かったこと・やりがいを教えてください。
えぽっくは障害種別にかかわらない相談を受けているので幅広い知識を習得でき、自分の成長につながると思います。
相談ケースの中でその都度覚えながら支援を進めていくのは大変ですが、のちに別のケースで活かすことができると嬉しいです。
入職して自身が一番成長したと感じるところはどこですか。
客観的に自分を見つめ直せるようになりました。電話相談や面談後に自分には何が足りていないのか考えられるようになりました。
振り返る時間があることで気持ちの整理ができるのでこれからも続けていきたいです。
将来のキャリアプラン 目標について教えてください
まだまだ知識が少ないので、経験を積みながら学んでいきたいです。
一緒に働くスタッフ、職場の雰囲気を教えてください。
えぽっくは明るい雰囲気で相談しやすく先輩方のサポートをいただきながら働いています。また、多職種でケース検討ができるので新たな発見が多く自分の成長にもつながると思います。
医療と福祉 両方を経験できることで得れるものはありますか。
先を見据えて考える力が身につくと思います。現実的な課題とご本人やご家族の思いをすり合わせた際にどこで折り合いをつけるのか難しいときがあります。その際にご本人やご家族が理想とする生活を聞き取りつつ、支援者はどのようなサポートがあれば希望する生活に近づくのか様々な視点から検討します。えぽっくだと多職種で検討ができるので他にも得られることはたくさんあると思います。
Recruit採用情報
薫風会では、一緒に働く仲間を募集しています。募集要項はこちらよりご確認ください。
また、インターンシップで職場の雰囲気を体験することもできますので、お気軽にお問い合わせください。
皆さまのエントリーを心よりお待ちしております。