医療法人社団薫風会山田病院 医療安全管理の指針
医療安全管理体制について
当院では安全かつ安心して質の高い医療を受けていただくために医療安全管理体制の強化を図っています。
委員全体の組織的な事故防止対策と個人レベルでの事故防止対策が出来るような体制作りを目標としています。
このような考えのもと、医療安全推進委員会が中心となって活動を行っています。
方針
- 医療安全推進委員が医療事故やリスクマネジメント、ヒューマンエラーについての知識を深め、各部署の委員が中心となり再発防止に努める
- 医療安全推進ラウンドの報告を委員会で評価し、その内容を実際の医療の現場にフィードバックできる
- 医療安全推進委員会に関わる必要な書類を適宜見直す
- 全職員が医療安全に対しての知識向上するための勉強会を開催する
主な活動
インシデント・アクシデントレポート収集・分析
日々行われる業務中のヒヤリハッとしたこと、実際に起きるエラーについてレポートの提出をお願いしています。
医療安全推進委員会ではその報告、集計、分析を行っています。
また、特に重要な事例については医療安全管理委員会と協力し、改善策をフィードバックし、再発防止に努めています。
ラウンドの開催
定期的なラウンドを行い、部署の問題点の把握とその改善策について討議を行い、可能な限りフィードバックを行っています。
書類の見直し
インシデント・アクシデントレポートレポート様式、医療事故防止マニュアルの改訂を随時行っています。
また、的確に事故レベルを把握できるように、事故レベル分け事例集の整備も行っています。
医療安全研修会
年2回の全職員対象に研修会を開催しています。KYT(危険予知トレーニング)、医療安全に関する情報提供などを行うとともに、重要事例に関しての再発防止策なども積極的に報告できる場を設けています。
職員への周知について
月1回、医療安全ニュースを発行して、レポート提出状況や委員会の動き、必要時には再発防止策など掲載し、職員へ周知する機会を作っています。
感染対策について
当院は、治療中の患者様や面会者、現場で働く医療スタッフに至るまで院内全体を感染管理認定看護師や感染症医、臨床検査技師、薬剤師、事務員、現場の看護師等各職種の垣根を越えて協同しながら日々現場の感染対策に取り組んでいます。
感染症は、一年を通じて様々な時期に流行します。また、限局的に一部の地域で流行することもあります。そのため、地域も含めた感染症の流行状況の把握は日々行っています。
医療従事者は、患者の安全を担保する為の不断の努力が求められます。患者様や面会者等が安心して治療が受けられるよう、感染に纏わる職員教育を感染専門のリソースの活用と現場からの意見を伺いながら、効果的に行っています。
感染症発生時は、可及的速やかな対策の実施が求められるので、手指衛生等の感染対策の基本となるものに関しては常日頃から周知するため、院内ラウンドを定期的に行い、手指衛生サーベイランスのデータと照らし合わせながら総合的に対策が行われているか評価もしています。
現在、感染症を取り巻く状況は予想していなかったタイプの新たな感染症の発生、すでに制圧されていたはずの感染症の再興、そして治療が可能なはずの感染症の多剤耐性化など様々な感染症の発生があります。常に、最新の知見に基づき院内の感染対策が実践できるように委員会が組織横断的な活動を展開することは、様々な感染症の制圧と拡大防止に努めていく医療従事者にとって不可欠な要素であると考えています。